サフランチーズリゾット

リゾットってスープ的でパスタ的な食べ物だなと思いますが、私的には朝ご飯であります。
以前に一回リメイクの掲載をしたコレですが、思い立って朝作りました。


朝ご飯を炊飯するよりは時間短くてすむのと、オカズが無くてもなんとなく満足なので、何もない日に「やるかな」と思う事が有ります。

どうしてこのリゾットを作るのか、昔子供たちが小さかった時の事を思い出しながら作りました。その話も最後に少し書きますね。
途中の工程も撮影したので紹介します!



材料(家族5人分)
米:2合半
玉ねぎ:2コ
ニンニク:1カケ
白ワイン:50mlくらい
チーズ:100gくらい
サフラン:15本くらい
ローリエ:1枚
コンソメスープの素:1カケ
塩胡椒:適量
オリーブ油:適量
水:様子を見て、今回は1.2Lくらいでした。


作り方
1、玉ねぎは粗くみじん切りに。大きさを揃えない事で少し食感が変わり味わいに変化が出来ると思います。
ニンニクは千切り程度。
サフランはお湯で色を抽出します。

サフランですが、スーパーで買うと容器の中に袋に入っています。こんなの。

お湯の中に入れて暫くすると色と香りが出てきます。お店だと色だけを使うかもしれませんが、私は全部入れちゃいます。
20分位経過して色が出た状態。


2、加熱します。鍋にオリーブ油を入れて火にかけて玉ねぎとニンニクを炒めます。この時軽く塩胡椒して下さい。水を出して風味を増すためですが、焦げない様に注意です。(写真撮ってたら若干ヤバかった。。)
全体に油が回ったところでお米を入れます。洗わずに。

コレも油が全体になじんだくらいでOKです。
白ワインを入れて蒸発する前に全体をかき混ぜて甘みをつけてあげます。


 

3、煮込み工程です。焦げ付く前に水を入れます。お米が被って隠れるくらい水を入れ、沸騰したら弱火を保って水が少なくなったら少しずつ水を足します。おそらく火加減と全体量で水の投入量が毎回違うので材料欄にも大体1.2Lと書きましたが、水入れ過ぎでシャバシャバにならなければOKです。生米からじゃ無くて冷やご飯や冷凍ご飯の場合はこの時間がグッと短くて水の量も少なくなります。

コンソメを入れて色を出したサフランを加えます。


4、仕上げ
水を少しづつ加えて様子を見てお米の硬さを味見します。いつも食べるお米に少し芯が残っている状態まで来たらチーズを加えます。最後に塩胡椒(白)で味を決めます。
お皿に盛り付けてお好みでオリーブ油をかけて完成です。

使うチーズをパルメザンチーズにしたら、コンソメを市販の素で作ってもミラノ風リゾットと名乗って良いと思います。
前に書いた通りで、冷凍ご飯だと5分で仕上げられます。アルデンテじゃなくても十分美味しいです!



離乳食の最後の方にも良いかなと思います。
よく加熱するし塩味と米の硬さを調節すれば1種類で全員同じものを食べられます。確かそんな事が嬉しかった気がするな。

 離乳食の時期って大人と子供別々に作るのって大変でしょう?(もう昔で忘れちゃいましたが)
それに家族で同じものを食べると確実に親の美食愛が伝染しますよ!



ワインは
朝以外なら飲んでも良いかも。
ぽってりしてても華やかな香りでもスッキリと爽やかなものでも良いけど、北イタリアの白。


Cooking Transaction

自宅料理のログ。ワインは一部思考実験を含みます。

0コメント

  • 1000 / 1000