家族の晩ごはんを作りまして。2品。
家中華って一度に2品以上は作りたくなるのですが、その理由は調理手順です。
天津(カニカマ玉)
材料
卵:6個
カニカマ:200g
長ネギ1本
ショウガ:15g
ニラ:30g
料理酒:30ml
醤油:20ml
オイスターソース:20ml
中華だしスープ:180ml
サラダ油:10g
塩胡椒:少々
片栗粉:10g
作り方
1、下準備
ショウガと同量の長ネギを用意してみじん切りに刻む。
鍋にサラダ油を引いて火をつけてショウガと長ネギを入れて香りがしてきたら料理酒を入れて中華だしスープを入れる。
沸騰したら醤油とオイスターソースを入れて味を見て塩胡椒を入れて片栗粉を水に溶きトロミをつける。ニラを細かく刻み鍋に入れる。
残りの長ネギを斜めに輪切り(1cmくらい)しておく。カニカマはバラしておく。卵は溶いて塩胡椒を入れておく。
2、フライパン仕事
フライパンにサラダ油を引いてネギを入れる。少し焦げ目がついたらカニカマを入れて混ぜ、卵を入れてかき混ぜる。固まってきたら裏返して弱火で中まで火を通してお皿に移す。
3、盛り付け
卵に1で作ったソースをかけて完成。
餡掛けかた焼きそば
材料
カタ焼きそば:4人前
豚肉:100g
エビ(少):12本
イカ:100g
パプリカ(赤):1/4コ
パプリカ(黄):1/4コ
ピーマン:1コ
長ネギ(青いところ):1/2本
玉ねぎ:1/4コ
白菜:200g
ニンニク:1カケ
ショウガ:10g
長ネギ(白いところ):1/4本
中華だしスープ:600ml
オイスターソース:20ml
サラダ油:20g
胡麻油:15g
塩胡椒:適量
作り方
1、下準備
最初に炒める野菜:長ネギ(白)、ニンニク、ショウガをみじん切り。
豚肉は1口大に切る。
エビはカラを1節残し背中を開いて背腸を取る。
イカは胴を輪切りにする。
玉ねぎは繊維に沿ってくし切り。
ピーマンとパプリカは縦に2cm幅位で切る。
具材の長ネギは1cm幅位斜め輪切り。
白菜は根本の大きな部分を2cm巾で細切り(ピーマンと同じ位)先の葉の柔らかいところも他の野菜と縦の長さを揃えて切る。
2、フライパン仕事
フライパンにサラダ油を引いて最初に炒める野菜を入れ、香りがしてきたら料理酒を入れる。豚肉、エビ、イカを入れて炒める。火が通りかけたら玉ねぎピーマン、パプリカと白菜の芯を入れる。また火が通ったところで長ネギと白菜の先の葉を入れる。(一度に全部入れて温度が下がらない様に注意。)
3、スープ仕上げ
中華だしスープを入れる。全体に火が通ったら塩胡椒して味を決めて水溶き片栗粉でトロミをつける。火を止めたら風味と化粧用胡麻油を入れて全体を混ぜてツヤを出す。
4、盛り付け
カタ焼きそばをお皿に盛り、上から餡掛けを載せて出来上がり。
コツ(料理のテーマ)は
中華料理の典型的な手順として、
1、香味野菜のみじん切り
2、材料を切り揃える
3、フライパンで手早く仕上げる。
4、盛り付け
なので、切り物準備は一緒に実施して、中華スープ含めて調味料なども出して置いて一気に調理したい。その料理欲求を実現したツマミ(じゃなくてオカズ)。
ワインは
我が家は赤酒の紹興酒をロックで。
このメニューならば新世界白、リースリングやゲビュルツトラミナーがオススメです。
一気に同一行程を片付けると、スッキリ料理したい欲を満足させられて幸せになれます!
鍋の片付けは後回しに。是非アツアツを!
0コメント