チーズタッカルビ

チョイ前のtransaction

近所のワイン屋さんと「チーズタッカルビって何がイイですかね?」と相談。

泡は何でもだねぇ。
赤白どっちでもだねぇ。

結果南仏のシラーに。

チーズタッカルビ(家族5人で食べた時の分量です)

材料
鳥モモ:2枚(600gくらい)
薩摩芋:1本(300gくらい)
シュレッドチーズ:400g
玉ねぎ:1コ(200gくらい)
キャベツ:1/4玉(350gくらい)
小ネギ:20g
ニンニク:2かけ
ショウガ:20g
コチュジャン:100g
お酒:30ml
砂糖:30g


作り方

1、材料を刻む
鳥モモとキャベツは1口大、玉ねぎは繊維に沿ってくし切り、薩摩芋は半月0.5m幅、小ネギは細かく、ニンニクとショウガはみじん切り(面倒ならばチューブでも)。


2、つける
鳥モモをコチュジャン、お酒、砂糖、ニンニクとショウガに漬ける。15分程度おく。


3、焼く
ホットプレートにサラダ油を引いて野菜を炒め鳥モモを入れる。焦げない様に弱火で焼いて鳥に火が通ったら真ん中を開けてチーズを置く。溶けてきたら小ネギを散らして完成。(ホットプレートは保温に)


コツ(料理のテーマ)は
「アマカラくてウマイ」が食べたかった時に思いついて、やった事ないからなぁと思って何となくでもやってみると結構上手くいくという思い出のtransaction。


ワインは
写真の通り南仏シラー


ワインはかなり上手く行きました!

Cooking Transaction

自宅料理のログ。ワインは一部思考実験を含みます。

0コメント

  • 1000 / 1000