そぼろ餡掛け大根
材料
大根:半分
合い挽き肉:150g
料理酒:50ml
みりん:50ml
醤油:70ml
サラダ油:少々
片栗粉:10g
塩:少々
カツオや煮干しのお好み出汁:適量
作り方
1、大根は皮を厚く向いて茹でる。全体が透明になったところで取り出して冷ましておく。
2、出汁を取る。煮物の濃いだしをお好みでとったところに大根を入れる。料理酒とみりんを入れて少し塩と半量の醤油を入れて5分煮る。そのまま数時間(1日でも)置いておく。
3、冷めてる大根を煮汁から取り出してフライパンで焼き目をつける。フライパンは油を引かなくてくっつかない様なら良い。焼き上がった大根は煮汁に戻す。
4、からになったフライパンで合い挽き肉をバラしながら焼く。焼いた時に出る油はキッチンペーパーで拭き取る。焦げる位までしっかりと焼いて大根煮汁に投入する。
5、煮汁を沸かして水溶き片栗粉でトロミをつける。完成だけどタッパーなどに入れて冷めたら冷蔵庫に入れて1日置いてから食べるのが美味しい。
コツ(料理のテーマ)は
時間のかかる料理をしたかったのでやってみました。豚角煮とかビーフシチューとかでは無く、手間をかけるのを愉しみたいという事で、余り共感されないと思いますが。
それから、途中迄で後は明日って料理を私は結構やります。
お弁当のオカズも野菜切ったりブロッコリー茹でたりはほぼ前日で、そんな感覚でこの大根も育てました。
ワインは
一緒に飲んで無いけど、ブルゴーニュの赤をイメージして作りました。
年末か、お正月向けにまたやろうかな!
0コメント